「プログラミングを勉強したら、どんな仕事ができるの?」
「これからの時代にプログラマーは本当に必要なの?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
最近、小学校でもプログラミングの授業が始まり、子どもたちがプログラミングに触れる機会が増えています。でも、そもそも「プログラマーってどんな仕事をするの?」と聞かれたとき、すぐに答えられる人は意外と少ないかもしれません。
プログラマーと聞くと、「パソコンに向かってコードを書き続ける人」というイメージがあるかもしれませんが、実はそれだけではありません。プログラマーの仕事はどんどん進化していて、これからの時代に求められる役割も変わってきているんです。
例えば、AI(人工知能)やロボット、自動運転の車など、今後ますます技術が発展していく中で、プログラマーの仕事も多様化しています。プログラムを書くことだけでなく、「どんな仕組みを作れば人の生活が便利になるか」を考えたり、チームで協力しながらプロジェクトを進めたりする力も必要になっています。
この記事では、「これからの時代に求められるプログラマーの仕事」について、小学生でもわかるようにやさしく解説します。プログラマーを目指したい人や、お子さんにプログラミングを学ばせたい親御さんにとって、未来のプログラマーの姿がイメージしやすくなる内容になっています。
そもそもプログラマーってどんな仕事?
プログラマーは、「コンピューターに命令を出して、動かす仕事」をする人です。スマートフォンのアプリや、ゲーム、ウェブサイト、銀行のシステムなど、私たちが普段使っているものの多くは、プログラマーが作ったプログラムによって動いています。
例えば、スマホでゲームをするとき、ボタンを押したらキャラクターが動きますよね? それは、「ボタンが押されたら、キャラクターが動く」という命令(プログラム)が作られているからです。
プログラマーの主な仕事は、
- プログラムを書く(コーディング)
- バグ(エラー)を直す(デバッグ)
- システムを改善する(アップデート)
といったものがあります。ですが、最近では「コードを書く」だけでなく、いろいろな役割が求められるようになってきています。
これからの時代に求められるプログラマーの仕事とは?
技術が進化する中で、プログラマーに求められる仕事も変わってきています。これからの時代に特に必要とされるプログラマーの仕事を紹介します。
(1) AIを作るプログラマー
最近、AI(人工知能)がいろいろな場所で使われるようになっています。例えば、
• YouTubeやNetflixの「おすすめ動画」
• スマートスピーカー(AlexaやGoogle Home)
• 画像を認識して自動で整理するアプリ
こういったAIの仕組みを作るプログラマーは、これからさらに求められるようになります。AIは人間の仕事を助けたり、自動で考えて動くシステムを作ったりするため、未来のプログラマーには「AIを活用する力」が必要になってくるのです。
(2) ロボットを動かすプログラマー
工場で作業をするロボットや、掃除をするロボット、自動運転の車など、ロボット技術はどんどん発展しています。ロボットが正しく動くように命令を作るプログラマーも、これからの時代に必要な仕事の一つです。
例えば、プログラムが間違っていると、
「ロボットが正しく動かない」
「自動運転の車が危険な動きをする」
といった問題が起こる可能性があります。だからこそ、ロボットを動かすプログラマーは、とても責任のある仕事なのです。
(3) セキュリティを守るプログラマー
インターネットの発展に伴い、ハッキングや情報の盗難といった危険も増えています。そのため、銀行や会社の大切なデータを守る「セキュリティプログラマー」も重要な仕事になっています。
例えば、
- クレジットカードの情報を守るシステム
- 不正アクセスを防ぐプログラム
- ウイルス対策のソフト
こういったものを作るのが、セキュリティを守るプログラマーの役割です。これからの時代、ますます重要な仕事になっていくでしょう。
(4) ゲームやアプリを作るプログラマー
ゲームやアプリは、これからもたくさんの人が使うため、ゲーム開発やアプリ開発のプログラマーも必要とされています。特に、スマホのアプリ市場はこれからも成長していくため、アプリを作る技術を持ったプログラマーは、どの時代でも活躍できるでしょう。
未来のプログラマーに必要なスキルとは?
これからの時代に求められるプログラマーには、次のようなスキルが必要になります。
プログラムを組む力
まず基本となるのは、プログラミングのスキルです。PythonやJavaScriptなど、時代に合ったプログラミング言語を学ぶことが大切です。
論理的に考える力
プログラムは、「どんな手順で動かせばうまくいくか」を考えることが重要です。そのため、論理的に考える力(プログラミング的思考)が求められます。
問題を解決する力
プログラムは、最初から完璧に動くことはほとんどありません。問題が起きたときに、「どこを直せばいいのか?」を考えて解決する力が必要です。
コミュニケーション力
プログラマーの仕事は、一人で黙々とコードを書くことだけではありません。チームで協力しながら開発を進めることが多いので、コミュニケーション力も大切なスキルになります。
まとめ
これからの時代、プログラマーの仕事はますます多様化し、AIやロボット、セキュリティ、ゲーム開発など、さまざまな分野で活躍できるようになります。ただ「コードを書く」だけでなく、論理的思考力や問題解決力、コミュニケーション力も求められる時代になっていくでしょう。
未来のプログラマーとして活躍するためには、今のうちから「プログラミング的思考」を身につけ、興味のある分野を広げていくことが大切です。
コメント